
こんにちは!
石岡市の理容室と美容室の夫婦サロン
Legareのオーナー小松崎です
なんか・・・臭う・・・?
思ったことありませんか?何が?
頭です!頭皮です!!
頭皮のニオイって一度気になると気になって仕方ないですよね。
口臭のように分かりやすいニオイではなくてもなんか・・・ありますよ。
僕も仕事上いろいろな方の髪の毛と頭皮には触れているので、よーく分かります。
ただね、意外と自分の頭皮のニオイって気づかないんですよね・・・。



ねえねえ頭皮のニオイどう?
臭くない?
周りの人に聞ければいいです!聞けない方もいるはず・・・
聞くのが一番の確認方法なんですけど、できるならその前に防ぎたいじゃないですか?
改善したいじゃないですか?
なので今日は頭皮のニオイの原因と自宅でできる改善方法をお伝えしていきます。
爽やか頭皮になって困る人なんていないんだから!!!
頭皮のニオイが気になる原因
頭皮のニオイが気になる原因って理由はもちろん1つではないんです。
いくつかあるのであげていきましょう。
頭皮のニオイが気になる原因
- 乾かさないで自然乾燥で寝てしまう
- 一日2回以上シャンプーしている
- 洗浄力が強すぎるシャンプーで洗う
- シャンプーのすすぎが甘く流し残しがある
- 肉と脂中心の生活
今すぐに変えられることや、生活習慣の影響だったりするものもあります。
それぞれ解説していきましょう。
乾かさないで自然乾燥で寝てしまう
乾かさないで自然乾燥で寝てしまう・・・
やってる方いませんか?
またはやっていた方いませんか?



はい!僕です
やってました、そんな時期ありました
だって面倒くさいじゃないですか・・・
短いしすぐ乾くかな・・・
思いがちなんですけど、これはだめなんです。
- 髪の毛が傷むから?
- 髪の毛が絡まるから?
- 寝癖がひどくなるから?
もちろんそれもありますけど、一番は・・・
頭皮のニオイが臭くなる
一番の原因はこれです。
細菌が繁殖しやすくなるので、よろしくないやつぶっちぎりのナンバーワンです!
湿った状態というのな細菌たちが大好きな環境なので頭皮で細菌をペットとして飼うことになってしまうんです。
一日2回以上シャンプーしている
一日2回以上シャンプーしている、つまり朝と夜どちらもシャンプーしている場合ですね。
- 夜寝る前にシャンプーするのは基本で必須
- 朝シャンプーするのは頭皮を守る皮脂がなくなるのでだめ
この一日2回は夜にワンシャン、ツーシャンと2回洗うことではないです。
時間を空けて一日の内に2回以上洗うことを指します。



夜洗っても夕方にはベタベタになるから気になる
だから朝も洗ったほうがサラサラになるんだよね
というお声をたまにいただきます。
たしかに朝洗うとサラサラにはなります・・・が、皮脂を綺麗に取りすぎて余計に分泌されるんです。
2回洗えばベタベタになる前に洗えるからいいじゃん!と思いがちですよね。
ですが、続けていくと頭皮が無防備のまま過ごす時間が増え知らず知らずの内に負担がかかる。
そうなるとベタベタどころではなく髪の毛が薄くなって抜けて砂漠状態になります(怖っ)
朝シャンプーするのは良くないのですが、朝シャワーのお湯で流すのはオッケーです。
寝癖を取るときはシャワーで濡らしてシャンプーはしてはいけない!
ここはよーく覚えてもらって損はなしです。
洗浄力が強すぎるシャンプーで洗う
シャンプーの洗い方ではなくシャンプー自体のお話ですね。
なんか色々SNS界隈で美容師さんやらインフルエンサーさんたちが言ってるじゃないですか。
- 〇〇酸が入ってるとだめですよ
- このシャンプーがコスパいいですよ
- おすすめはこちらですよ
- これ使えばみんな間違いなし!
まあ確かにみんな分かりやすいし食い尽くしバズりやすいから言うのでしょう。
でもね、全員に合うシャンプーなんてものはないんですよ。
頭皮と髪の毛それぞれに分けて用意するのがベストでもあります。
その中で市販のドラッグストアとかでお手軽に買えるものは総じて洗浄力高めです。
成分だけでこれがだめ!とは言いづらいし洗ってみないと分からないところもあります。
ですがサロンで売ってるものと市販のものの違いはそこですね。
洗浄力が高ければ綺麗に汚れを落とせます、もちろん落とせます。
- ですがみんな毎日洗ってますよね?
- そこまで汚れ溜まってませんよね?
朝シャンプーのときにお話したように、皮脂を取れば取るほどいいわけじゃないんです。
取りすぎてなくなるから余計に脂っぽくなりベタベタに形ニオイが出る。
だから気になってもっと洗う。
最悪の流れでそれを加速するのが洗浄力強いシャンプーです。
事情があって毎日洗えない方もいるので洗浄力自体が駄目なわけではありません。
ですが、毎日シャンプーをしているなら洗浄力弱めの髪の毛に優しいやつを選びましょう。
アミノ酸〜とか書いてあるものの中から選んでみるのがまずはいいかもしれませんね。
シャンプーのすすぎが甘く流し残しがある
シャンプーのすすぎが甘く流し残しがある・・・
心当たりある方いませんか?
一生懸命丁寧に洗ってお湯かけて泡がなくなったら終わりー!!
だと残ってる可能性大です。
シャンプーも髪の毛用、頭皮用と言っても結局は洗剤ですよね。
洗剤って強力で泡を立てた状態で手の甲に乗せる。
そのまま流さないでお出かけしてみてください。
めっちゃくちゃ痒いはずですから笑
それが頭皮で起きてると思うとどうですか?
頭痒くなりません・・・?(想像するだけで痒い)
シャンプーが流しきれてないってことは、次にシャンプーするまで頭皮をいじめ続けることになるんです。
痒いのももちろん時間が経ち頭皮のニオイにも影響してきますね。
じゃあどこまで流せばいいんじゃい!!ってなるとズバリ・・・
自分がこれでいいって思ったところからプラス1〜2分流す。
頭皮に指を当てて撫で回すように円を描きながら流す
このくらいの意識でやってもらえればオッケーです。
必ずしも時間がながければいいわけではないけど、そのくらいの意識付けは必要ですね。
肉と脂中心の食生活
肉や脂っこい食事が中心の生活は、頭皮のニオイに大きく影響します。
食事が頭皮のニオイに影響する理由
- 皮脂の過剰分泌
- 脂質の酸化
- 腸内環境の悪化
- 体臭の変化
- 血行不良
などがあげられます。
まず、肉や脂質の多い食事を摂りすぎると、皮脂腺が活発になり、皮脂の分泌が増加します。
特に、飽和脂肪酸が多い食事は皮脂を重くし、毛穴に詰まりやすくなります。
と言われても・・・美味しいものに多いんですよね・・・
- 脂身の多い肉料理(ステーキ・焼き肉・とんかつ)
- バターや生クリームを使った料理(パスタ・グラタン・スイーツ)
- 揚げ物やファストフード(フライドチキン・ハンバーガー・ポテト)
これ嫌いな人いるの!?ってラインナップですよね。
もちろん食べてはいけないのではなく食べ過ぎは良くないって話なので安心してください。
食べすぎた結果、皮脂が酸化しやすくなり、過酸化脂質という強いニオイの原因物質が発生します。
さらに、脂肪分の多い食事は腸内環境を乱し、悪玉菌が増殖しやすくなります。
腸内で発生した有害ガスは血液を通じて体内に広がり、皮膚や頭皮のニオイとして排出されることがあります。
流行の腸活は頭皮のニオイにも影響する最強の健康法だと思うんですよね。
また、動物性脂肪の過剰摂取は血流を悪化させ、頭皮の老廃物が排出されにくくなり、ニオイの原因になります。
食生活を見直し頭皮のニオイを良くしてくれる野菜や発酵食品を意識的に取り入れると改善していきますよ。
頭皮のニオイを良くする野菜
- 緑黄色野菜(ブロッコリー・ほうれん草・ニンジン)
- 大根・ゴボウ(食物繊維が豊富)
- トマト・パプリカ(リコピン・ビタミンCが豊富)
頭皮のニオイを改善する発酵食品
- 納豆・味噌・キムチ(腸内環境を整える)
- ヨーグルト・ぬか漬け(乳酸菌が豊富)
- チーズ(腸活&ビタミンB群が豊富)
その他にも睡眠不足や運動不足が挙げられますが、もうここは健康な生活を送るしかない!!
この2つに関してはアドバイスというよりも長い目で少しずつ改善していく感じになりますね。
特に睡眠は髪の毛の発育にも大きく関わってきますので要チェックです。
あとは意外なところでは枕カバーのニオイ。
枕カバーや帽子は皮脂や汗が付着しやすくこまめに洗濯しないと細菌が繁殖してしまいます。
清潔でない枕カバーで寝ている髪の毛や頭皮画素のニオイを吸収してしまう可能性もあるんです。
自宅でできる頭皮のニオイ対策
自宅でできる頭皮のニオイ対策もお話しておきましょう。
先ほどお話しした頭皮のニオイになる原因。
食生活、睡眠不足、運動不足は日々の生活習慣の見直しで改善されますよね。
世の中で健康!!!と言われてるものを取り入れちゃえば間違いないです。
(専門家ではないのでその道のプロにぶん投げます・・・)
枕カバーのニオイは買い換えるか洗濯すれば解決!
(そんなにニオウ枕カバー見たことはないけど可能性のひとつとして・・・)
洗浄力の強すぎるシャンプーは使わないに越したことはないんですが、お気に入りのシャンプーがあるかたもいるはず。
ここは担当のスタイリストさんと相談して自分に合ったシャンプーを見つけていきましょう!
もちろんLegareのお客様にもシャンプー探しのお手伝いさせていただいてます。
そしてここからが大切です!
頭皮のニオイが気になる大きな原因
- 乾かさないで自然乾燥で寝てしまう
- 一日2回以上シャンプーしている
この2つなんですよ。
主な原因の解決策はシンプル!単純明快!簡単!
- 髪の毛をしっかりと乾かしてから寝る
- 朝はシャンプーをしない
もうこれだけなんです。
2つを徹底的にやるだけでかなり改善されるのでやってみてください。
頭皮のニオイ改善にヘッドスパは効果あるの?
頭皮のニオイ改善にヘッドスパは効果あると思いますか?
答えはもちろんイエス!
乾かしたり朝シャンプーやめたりすれば改善されるのでは?
はい、改善されますが完璧に綺麗になるとは言えません及びません。
そんなときのために僕達プロがいるんです!
そんな人のためのヘッドスパがあるんです!
こちらLegareのヘッドスパフルコースの施術動画となります。
シャンプー→頭浸浴→ヘッドスパ
となるのですがご覧ください。
その前にもなにかやっていませんか?
- 頭皮のクレンジング
- 頭皮のスクラブマッサージ
この2つをやってるんですよ!
シャンプーだけでは実は完全に落としきれない汚れがあるんです。
それらを取り除き頭皮の調子を整えてくれるのがこの2つになります。
加えて炭酸のかけ流し&つけ置き 頭浸浴とクリームスパで頭皮の血行を良くしていくことも忘れませんあからご安心を!
もちろん毎日やればいいものではありません。
定期的に通っていただいている方は頭皮が綺麗になる=髪の毛が綺麗になる
スヤスヤ寝てる間に髪の毛を綺麗にしちゃおう!がLegareのヘッドスパの目指しているところなんです。
まとめ
頭皮のニオイが気になるのであれば、髪の毛をしっかりと乾かして朝のシャンプーはやめましょう。
今日乾かさないで朝シャンプーしたからと言って急にニオイに影響があるわけではありません。
ただ続けていく習慣ができてしまうと、よろしくない未来が想像できてしまいます。
毎日することなのでぜひ意識して変えてみると良いと思いますよ!

