オフ会に行ってきました

小松崎

こんにちは
石岡市の理容室と美容室の夫婦サロン
Legareのオーナーの小松崎です

先日2025/3/24サロンワークを午前中で終わらせて単身電車で東京駅へ向かっています。

その間お店はLegare主任にお任せ。

ありがとう主任!流石だ主任!やるじゃん主任!

で、そもそも何をしに行くの?と言われるとですね・・・

オフ会です!!!オフライン会!

なんの集まりか・・・というとひとりサロンのみんなで集まろうぜ会です。

小松崎

ひとりサロンじゃないし・・・
夫婦サロンだし・・・
参加してもいいのかしら

全く問題ありませんでした!主催者の嶋田篤士さんにコミュニティに入るときに確認すると・・・

全然ひとりサロンじゃなくても大丈夫です!
今更そんなこと笑

というお言葉をいただいたのでありがたく飛び込んでいきました。

え?嶋田さんとはどんなお方なのか?

こちらを読んでくださいませ!

ひとりサロン経営塾をやられている嶋田さんのオフ会には行かねばならん!ということで東京駅へ行ってきます。

もちろんお会いしてみたい方がいっぱいでした。

目次

東京駅へ行く道

東京へ行くときは妻の実家の足立区へ行くとき以外は電車で行きます常磐線です。

普段ほぼ100%車社会なのでこういう機会がないと電車乗らないんですよねえ・・・

石岡駅から出発!

新しくなった石岡駅も好きですけど、昔の石岡駅も大好きです。

常磐線に乗るときはたいてい都内へ行くときなのでグリーン車に乗るタイプです。

快適性を1000円課金すれば得られると思ったらお得だと思うんですよね。

周りに誰かいると気になる方向けのお店Legareを作った理由はこんなところかも。

特急ではなくグリーン車に乗るのが好きなのは学生時代の思い出を振り返りたいからかもしれません。

昔は終点上野でしたが終点品川まで伸びたので乗り換え無しで行けちゃいます。

ありがとう上野東京ライン。

そんな中一時間ほど1人電車旅を満喫していると

「次は〜柏〜」のアナウンス。

待ち合わせをしていました!

電車の時間も合わせてしまいました!

今回どうしてもお会いしたかった方でひとり美容室オーナーの直井さんです!

コラボライブをしたり普段Threadsで絡んだりと親交はありましたが、実は初めまして。

なぜか直井さんにお会いするのは緊張しなかったんですよね・・・不思議。

出会って1分後の写真とは思えないショットです笑

最初から壁?何それ?という距離感!

仕事の話やオフ会の話色々だらだらお話しながら東京駅へ二人で向かいます。

乾杯のときの秘密兵器を見せてもらえましたが、ウッキウキのご様子

会場へ到着

ふたりで便利な携帯ナビを頼りに東京駅から現地集合の会場へ。

なぜかナビを見ながら迷子になるという東京に慣れていない感丸出しのコンビ。

ただふたりとも【約束時間のかなり前につかないと安心できない】タイプだったのが良かったです。

迷いながらなんとか到着したお店の前には誰もいませんでした・・・。

これ誰かきても分からないですよね・・・とお話していたらめちゃくちゃ手を振ってる女性の方が遠くから!

千葉県の自称ネット弁慶(慣れたら壁を壊してお話できる人な気がする)林さんでした。

林さんにもお会いしたかったんです、Threadsを開くと常にいるのでミスTreadsと勝手に呼んでる面白い方。

オンラインの印象とオフラインの印象が違うのが面白いのもオフ会のいいところですよね。

3人でお話しているとまた新たに「お疲れ様です〜」と合流してくれた方が。

夫婦サロンを経営されている鵜川さんです!

ひとりサロンの会だから当然ながらひとりサロンオーナーの方が多いのですが、その中で夫婦サロン!

とても気になる鵜川さんにもずっとお会いしたかったんです。

後日鵜川さんがライブでお話されていた【ヘアオイルのメリット、デメリット】めちゃくちゃわかりやすい。

更にファンになってしまいました。

みんなでお話している内に皆さん続々と到着して、既にワチャワチャし始めております笑

左から浅見さん、鵜川さん、小松崎、直井さん

挨拶もすませてお話しているとついに・・・嶋田さん到着です。

僕は嶋田さん以外の方はみんな初めましてなのですが、オンラインで事前に触れ合ってるとこんなにスムーズなのかと感激。

さらに顔を出してリールや特にライブをされている方はもう会う前から雰囲気わかるから動画はすごいです。

ライブで何度もお話している直井さんに初めまして感が全く無いのはそういうことなのかもしれませんね。

いや・・・でもやっぱり直井さんは特別枠です

乾杯〜スタート

みんな揃ってついについに始まります。

乾杯の音頭はもちろん直井さん!

用意していた秘密兵器・・・

アイテム1つでみんなの雰囲気を変えてくれるのは流石です。

もう最高の乾杯の後はみんなおしゃべり大会がスタートです。

最初は緊張してるのかな・・・と思ってた方々も次第に打ち解け始めあちこちで議論が質問が!

席替えも行ってからはもう男女関係なく色々なところで熱いお話を繰り広げてました。

スタート時端の席に座っていた嶋田さん(ごめんなさいいい・・・)を真ん中に配置してからはさらにヒートアップ。

カラーのスペシャリスト今井さんが近くにいてくれたので、カラー談義に混ざってました。

理容室オーナーさんである堀江さんとも理容師ならではのお話できて嬉しかったです。

山田さん皆さんにお灸のお試しセットありがとうございます。家族をお灸好きに引き込みます!

そして、三上さん。朝のライブ覗きに来てくれたり交流があったのですが、中々ゆっくりお話できずもっとお話したかったです。

皆さんご紹介したいのですが今回はこの辺ですみません・・・いい人しかいなくて、いくらでも書けちゃいます。

一番綺麗に写っている集合写真!

小松崎

若干一名目を閉じているけど・・・
きっとバレてないはず

帰り際に全員にお土産を用意していただいたこちらは・・・一人サロン開業の教科書!!!

Noteで読んだことありますが書籍版は持ってなかったので参加者みんなサプライズに大騒ぎでした。

こういうさりげないところが嶋田さんが愛されるポイントですよね。

帰り道

帰り道集合写真を撮り終えると終わりの雰囲気。
そんな中そそくさとひとり逃げ帰る林さん。
もちろん逃がさずに捕まえて直井さんと東京駅へ。

何人かも一緒にみんなで歩いて駅へ向かいます。
その後2次会があったのかどうかは定かではありません笑

となりに誰か来るのが嫌だから新幹線に乗りたい!!という林さんにますます親近感を覚えます。
(グリーン車よりもこだわりが強い)

一番近い席にいたのが林さんだったので心をひらいてもらえていたら嬉しいところですね。

3人でパシャリした写真は企業秘密。

林さんとバイバイした後は直井さんと柏まで常磐線へ。

参加メンバーのSNSが嶋田オフ会で溢れる中、今日の感想をお話しながらの旅。

この日の主役はもちろん嶋田さん

盛り上げ隊長 直井さん
お会計係   徳永さん
名札係    ちひろさん

3名の方がいてくれたからこそ成り立ったオフ会です。
ありがとうございました。

初めましての人ばかりだったので、
ザッキーさんがいて安心でしたよ〜

小松崎

え…僕も初めましてなんですけど??

5回目の飲み会じゃなかったっけ?

初対面から懐に飛び込んできてくれる直井さん。

最初から敬語?何それ状態(他の人には使ってたような笑)

ありがとうございます!おかげで楽しい時間を過ごせました。

直井さんに会えたこともすごい収穫でしたよ。

参加してよかったこと

嶋田さんに直接お会いできる機会って中々ないのでそれだけでも価値がある会です。
インスタライブやらZoomとはまた違う。

普段の僕だったら正直苦手だったんですよ。
大人数の飲み会。

3人〜4人とかが好きな人です。何なら一対一も好き。

そんな僕が参加してみたいなと思ったのは主催が嶋田さんだったから。

嶋田さんの毎週恒例インスタライブに行くとコメント欄がすごい速さで流れていきます。

そこにきている方たちとはTreadsで普段交流をしていたりオンラインサロンに入っていたりします。

でもやっぱり会ってみたくなるじゃないですか?

事前にどんな人達なのか分かっていたから参加してみよー会ってみよーってなったのかもですね。

会う前から雰囲気が分かる条件

  • Treadsでよく絡んでいる方
  • リールなど動画でお顔出して話している方
  • ライブやっている方

これはオフ会でもサロンワークでも同じかなと。

実際にお会いする前にどんな人がわかればイメージとのギャップが起きないんです。

この人無理ーってライブを見て思えばそもそも行かなければいいだけですからね。

顔出して話そのは最初苦手で恥ずかしかったですが、今はメリットしか感じません。

そして嶋田さんが主催するということは嶋田さんの周りにいる方が来る。

みんないい人だということは嶋田さんがいいひとだから。

安心安全の嶋田組ですね。

まとめ

ひとりサロンの集いに行って1番感じたのはオフラインの良さです。
普段オンラインで繋がってる人達がリアルで会うことで起きる化学反応は素晴らしい。

ヒントを得る場でもあるし、交流を深める場でもあるし大人数苦手な人の僕が久々に楽しめた場でした。

嶋田さんの開催するオフ会ってどんな感じなん???という方の参考に少しでもなれば幸いです。

行く前に緊張してたのは何だったんだろ…ってくらい楽しんできちゃった小松崎ですよ。

知らない場所、普段飛び込まない場所へ行くの成長しかないんだなと感じた一日でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次