歯磨きとシャンプー、時間より大切なこと

小松崎

こんにちは!
石岡市で理容師と美容師
夫婦サロンLegareをしている
オーナーの小松崎です

みなさん歯医者さんに行った時にこんなことを言われた経験ありませんか?

しっかり歯磨きしてくださいね
五分くらいやりましょう!

先日、妻と娘が歯のメンテナンスに行ってきた時に言われたそうなんです。

小松崎

・・・え?
歯磨きって5分もするの?

その時僕がThreadsに載せたのがこちら

すると、この投稿に対しての知り合いの歯医者さんが返信をくれたんですよね。

ただの返信ではなくものすごく熱量のある解説!

それがまた、髪やシャンプーにもつながってくるんです。

目次

歯磨きは時間だけでは足りない?

歯磨きは長く磨けば磨くほどいいのよー!って思ってませんか?

確かに10秒ぐらいグワーーーーって磨いてる人よりはいいのかもですけど、ちゃんと磨けてるか疑問。

試しに僕も歯医者さんが言うのなら〜って5分歯磨きしてみたんですよ。

もちろん家族3人揃って!

・・・いつもより磨けてるような気がするような・・・?

やっててさらに疑問。

お口の中よだれだらけになって、一度うがいしたほうがいいのか続行したほうがいいのか。

肝心の磨き方を聞いてなかった!!!!

しかも5分長いからThreadsしながらのながら磨き・・・oh

プロの方からの意見

この疑問に対して歯科医師のアンナ先生が丁寧に返信をくださいました。

Threads
TOMOE DENTAL CLINIC|東京東大和市歯科医院Anna先生 (@drdh.anna) • Threads, Say more 1.3K Followers • 0 Threads • 【唯一無二の歯科医院を目指す歯科医師】 ◇東京都東大和市TOMOE DENTAL CLINIC 院長 ◇自分の大切な歯を残したい方、ようこそ ◇天然歯を残す...

その中から特に印象的だった部分を引用させていただきます。

結論から申し上げますと 【磨く時間だけがすべてではない】 ということです。

なぜかと言うと

  • 時間が長ければいいのか?
  • 5分磨けば、オールオッケーなのか?

ではないわけなんですよね。

歯磨き習慣をつけるためには とっておきの策だと思います。

ですので、100人いれば 100通りの適した歯磨きの方法がある。

そこを考えて 取り組むことをしないと 根本的な解決にはつながりません。

最後におまとめになりますが 私の中の結論は 【磨く時間だけがすべてではない】 ということです。

さらに詳しく読みたい方はこちらから

結論から申し上げますと 【磨く時間だけがすべてではない】 ということです。

なぜかと言うと

  • 時間が長ければいいのか?
  • 5分磨けば、オールオッケーなのか?

ではないわけなんですよね。

小松崎さんのお得意のシャンプーに 例えてみましょう

シャンプーをとりあえず5分やる

ではこの5分間、素人なりのシャンプーを 素人の思う自分なりの【良い】シャンプーの方法で 果たして小松崎さんの思う美しい髪は 獲得できますか?

小松崎さんがシャンプーLiveでも行っているように

  • プロの行っているシャンプーの方法
  • 素人(専門家ではない方)が行っているシャンプーの方法

プロの行っているシャンプーの方法

なにか決定的な違いがありますよね。

そこを、私のような素人は知らないわけなので いくら自分がおもう 自己流で戦おうとしても うまくいかないわけなんですよ。

(素人はうまくいかないことすら知らないことなんてざらにあります)

そこで、小松崎さんは みなさんの髪がさらに美しくなるように 専門家としての【プロのプロセスや方法】の一部 をライブを通して教えてくださっているのですよね。

それが私たちの心を動かしていくのです。

歯磨きを5分行う話に戻りましょう。

例えば時間ばかり気にしすぎて ・右下だけずーーーーーーーっと5分磨いた。

これも立派に歯科医院からの約束 【5分磨く】 を守っていますよね。

でも人間の歯って左右上下ってあるんですよ。 永久歯は親知らずまではえると なんと32本もあるんですよね。 (知ってましたか?🥹)

お口の中という環境の全体を 良くしていくには 全ての歯を磨く必要があります。

32本本気で磨こうとしたら 実は5分で終わらなかったりします。笑

私の1番嫌いな指導ワードは 「頑張って磨いてくださいね!」 です。

患者さんははーい🙋‍♀️って帰っていきますが 「頑張る」 とは自己評価であり そしてどう頑張るかが 理解されていなければ がんばりようがありません。

タイマーをくださる歯科医院さんは ある意味で優しいかもしれません。

でもそのタイマーの意味が きちんと伝わらなかったり 逆に言えば 5分の意味や価値を教えてくれていないのなら 私には少し乱暴なやり方にも感じてしまいます。

試供品のシャンプー渡すから よくシャンプーしろよ! と同じように感じます爆

そのシャンプーがどうして良いのか

ほいっぷるんをつかうと なおのことよいシャンプーになるよ!

まで教えてくださった上で よくシャンプーしろよ!は 満点の対応ですよね。

歯の状態や形態は本当にさまざまです。

それを理解した上で その方に必要な歯磨き(ブラッシング) を提案して、技術と知識の 向上をサポートすることが 歯科医院のつとめだとおもっています。

かつての著名な先生方の研究では プラークの除去率は1分磨くと約60% 2分磨くと約70% 3分以上で80-85%と 除去率はちょっぴり上昇するものの 5分以上を磨いても除去率の伸び率があまり あがらないというデータもあります。

それはつまり 【磨く時間だけでは解決できない】 ということなんですよね。

あとは使う道具や 磨き方(丁寧に一本ずつ歯を磨く)といった 工夫をする必要があるのですね🥳

歯ブラシは一日ゼロ回 磨く時があっても10秒しか磨かない。

そんな方にはタイマーめちゃめちゃ おすすめですよね!!!笑

歯磨き習慣をつけるためには とっておきの策だと思います。

ですので、100人いれば 100通りの適した歯磨きの方法がある。

そこを考えて 取り組むことをしないと 根本的な解決にはつながりません。

最後におまとめになりますが 私の中の結論は 【磨く時間だけがすべてではない】 ということです。 (これは私の思考の理念と考えです。 異論はうけつけます)

なお、タイマーを患者さんに 差し上げるという歯科医院の取り組みは 初めて聞いたので とっても面白くて素敵だな! とおもっています🤤

めちゃくちゃ熱い返信という名の解説であり、もうほとんど僕のために書いてくれたブログです笑

僕自身この『シャンプーの例え』がすごい分かりやすかったんですよね。

時間の長さではなく、どう磨くかどう洗うかのほうが大切・・・改めてシャンプーのやり方は大切だなと再確認できました。

シャンプーも同じ!自己流とプロの違い

歯磨きが自己流ではまずい理由は分かったと思いますが、シャンプーの場合は?

もちろんまずいです、まずいに決まっています。

今シャンプーのやり方をよくお話してるんです。

が主にですね。

その中でコメントや質問をいただいたりします。

中でもインスタライブの時が反応が多いんですよね。

そんなに時間をかけて
すすぎしてませんでした

ドライヤーの時間が嫌いすぎて
一生ドライヤーしてました

などなど、知らなかったという声がとても多いのです。

毎日必ずやっているはずなのに知らないことばかり。

知らず知らずの内に間違ったやり方が身についてしまっているんです。

シャンプーでよくある質問

よくある質問で同じように

具体的に何分洗えばいいですか?

何分ぐらい拭けばいいですか

時間に対してのコメントが多いのです。

ですが、僕はいつも疑問なんです。

小松崎

なんでみんな時間を気にするんだろう

仮にシャンプーする時にタイマーを入れて計ったとして・・・続きます?

僕は絶対に続かない自信があります面倒くさいですもん笑

さらに時間が経てばいいやーって手もきっと雑になるし、泡がなくなっても時間が経つまで動かし続けるのかもしれない。

それにゴシゴシガシガシ洗い続けるのが良いシャンプーだと思ってるひとが5分も洗う・・・

頭皮は泣いてます髪の毛も泣いてます。

それくらい間違ったシャンプーのやり方はまずいし、プロに聞いて正しく行うべきなんです。

シャンプーの正しいやり方を知りたい方はこちらをどうぞ

シャンプーは髪の毛を綺麗にもするしボロボロにもする奥が深いものなんです。

髪と歯に対する共通点

アンナ先生の返信と解説を読んで改めて感じました。

髪の毛と歯は似ている

見た目ぜんぜん違うでしょ?

もちろん見た目も作りも違いますが、毎日のケアこそがきれいを保つための唯一の方法だという点。

アンナ先生とはThreads上でよく髪の毛と歯の共通点についてシャンプーと歯磨きに合わせて議論しております。

正しいやり方を知らないと正しい効果は出ない。

全く同じなんですよね。

自己流は事故流ってよく言うじゃないですか?

あれ?言わない?笑

頑張って洗った結果、頑張って磨いた結果が無駄な努力だったと知った日には・・・泣きますよね。

以前書いたこちらの記事にも登場していただきました。

毎回解説が分かりやすい先生なのです!

まとめ

時間をかければいい歯磨きができるわけではない

時間をかければ良いシャンプーができるわけではない

正しいやり方を知らないと、実践できていないと時間の無駄遣いなんですよね。

毎日欠かさず行う歯磨きとシャンプーだからこそ、正しいやり方を身につけましょう!

今回のやり取りの投稿はこちらからご覧いただけます。

普段歯磨きについて色々教えてもらっているので、面白かったものも載せておきますね!

毎日のヘアケアのやり方をしっかり身に着けたい方のためにこんなサービスをご用意しました。

自宅にいながら受けられるオンラインシャンプーレッスン!

興味がある方はこちらからどうぞ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次