
こんにちは!
石岡市で理容師と美容師
夫婦サロンLegareをしている
オーナーの小松崎です
お風呂から上がって体も髪もびしょびしょ。
タオルでぐるぐる巻きにして、そのまま休んじゃう・・・という方も少なくないですよね。
こんな日ありませんか?



髪がうねって広がって
パサパサになる・・・



朝、寝癖を直すのに苦戦して
時間がかかるのよね・・・
実は、この悩みの原因こそ【タオルターバン】なんです。
なぜやってはいけないのかをお話していきますね。
動画で観たい!!という動画派の方はこちら
YouTubeでも色々お話してるので覗いてみてください
タオルターバンってなに?



そもそもタオルターバンってなに?
いや確かに名前を知らない方もいるはずです。
タオルターバンはお風呂上がりに巻くアレのこと
タオルターバンとは・・・お風呂上がりにタオルグルグル巻きで放置する姿です!


この状態で時間をおいて髪の毛を乾かしてる間に色々しちゃおう!
という一石二鳥大作戦です。
濡れてる髪の毛にタオルを巻いて水分を吸収してもらう。
そうすれば、ドライヤーをかける時間が減る!
聞いているだけだと良いことしかありません。
やってる方が多いのも納得ですよね。
タオルターバン習慣になってる人が多いけど



やってるやってるー
家事したりスマホ見たり
便利なのよねえ
と思ってるそこのあなたにこそ知っておいてもらいたいのです。
タイパタイパと言われる忙しい現代社会。
時間効率はとても重視されてます。
ですが、もし
自分のやってることが逆効果だったら・・・?
時間がかかる原因を作ってるとしたら・・・?
こんな悲しいことになる前にぜひ見直してみましょ
実は髪の毛に悪いタオルターバンの罠
実はタオルターバンをすることは綺麗な髪の毛になりたい人にとって、罠であり落とし穴です。
タオルターバンをするのはなんでダメなのかということをお話していきますね。
乾く時間が遅くなる
タオルターバンをしていると乾く時間が遅くなります。



え?早く乾かすために
ターバンしてるんだけど?
当然の疑問ですよね。
この場合の【早く乾く】がどの時間を指しているかにもよります。
単に【ドライヤーの時間】だけを見れば早くなるかもです。
ただし、【髪の毛が乾き終わるまでの時間】と考えるとどうでしょう?
タオルターバンしてる間時間がかかってますね。



その間に掃除するのよー
洗濯とかしたりするの
それ実はタオルでしっかりと拭いてすぐ乾かしたほうが早いです。
乾いた後にやることをした方が早いしやりやすいし効率良いし・・・時間のムダがないんですよ。
思ってるよりタオルターバンは時短になりません。
タオルで拭いてもすぐに乾かないんだけど?
もし、タオルで拭いていると時間がかかってしまうなかなか乾かないなら拭き方の問題です。
タオルで拭く時間>ドライヤーで乾かす時間
こうならない限り早く乾くことはありません。
拭き方はこちらの動画を参考にしてみてください
髪の毛にクセが付く
タオルターバンをすると髪の毛にクセが付きます。
丸まった状態で水分が吸収されるんですから当然ですよね。
髪の毛は水分がなくなる時、つまり乾くときに形が決まるという性質を持っています。


この状態で水分を取ろうとするなら・・・


こうなってしまうということです。
恐ろしくないですか・・・?
寝癖をつけているのと同じなんですよ。
せっかくシャンプーしたのにクセを付けることになるとか本末転倒です。
こうなったら治す方法は再度濡らすかうねったまま乾かすしかありません。
朝の広がりとうねりはこれが原因ですね。
ダメージにつながる
タオルターバンはダメージにつながります。
タオルで巻いておくということは、濡れた状態で常にタオルに触れているということです。
濡れている状態の髪の毛は柔らかく脆いです。
髪の毛の天敵のひとつ【摩擦】
濡れている状態で摩擦を繰り返すことになるので傷まないわけがないんですよね。
時間が経てば経つほど摩擦を受ける機会が増えていきます。



そんなに摩擦が起きないように
ピタッと動かなければいい?
動かないことに力を入れるならさっさと乾かしちゃいましょ。
乾かし終わってから好きなことすればいいです。
摩擦はダメ!よーく覚えてください。
ちなみに髪の毛の三大天敵は・・・
乾燥 摩擦 紫外線
要チェックです!
頭皮のニオイ問題
タオルターバンは頭皮のニオイ問題にも関係します。
髪の毛を乾かさないでいると、頭皮の湿気で雑菌が繁殖しやすくなるのは知ってますよね?


その状態が続くので必然的にニオイが・・・
さらにさらにですよ?
タオルターバンする
→濡れたタオルが頭に巻かれている
→頭皮から湯気が出ている
→タオルが蒸される
→半乾きの洗濯物のニオイがする
→雑菌が繁殖してる・・・
これがタオルターバンが原因で頭皮のニオイが気になる流れです。
半乾きのままはただでさえ良くないのに、ターバンによって更に悪化しています。
せっかく綺麗になってリラックスタイムの頭皮に負担をかけることになるんですね。
髪の毛のためもありますが、頭皮のためにもやめましょう。
タオルターバンがダメならどうする?
タオルターバンがダメならどうすればいいの?
確かに思うはずです。
ターバンをしないで早く乾かすのは分かった。
でも、着替えるときは長い髪はどうすれば?
そんな方にはこちらです!


そう、ヘアクリップです。
こちらみんな大好きダイソー様で購入できるもの。
髪の毛をまとめておくならヘアクリップの方が良いです。
入浴中とかにも便利ですね。
タオルのように蒸れることはありません。
もちろん長時間つけていたら癖はつきますが、着替えるまでの一瞬などであれば大丈夫です。
温泉とかでゆっくりくつろいでから出るときは流石に癖が付いています。
着替える前に再度濡らしてリセットしてから出れば問題ないですよ。
タオルターバンFAQ
- スキンケアを先にしたい時はどうすれば?
-
スキンケアをやる内容時間によりますが、10分以上時間をかけているという方が多いです。
その間ずっとタオルターバンしてる・・・
とても多いんですけど、寝癖が出来上がるのには十分な時間ですね。
ターバンよりはクリップで止めることを前提にした上で
- スキンケアの時間をなるべく短くする
- 先に髪の毛を乾かしてしまう
- 必要最低限の部分だけ小さく止める
この中から選んでみてください。
髪の毛的には一番先に乾かしてあげるのがベストです。
肌との兼ね合いもあるのでやりやすい方法を探してみてください。
- マイクロファイバータオルならいいの?
-
吸水性抜群!マイクロファイバータオル
こんな言葉聞きますよね?
確かに吸水性はいいです。
ただし、素材が良くないですね。
マイクロファイバーは柔らかいものを傷つけやすいんです。
触ってみると【手触りいい〜】じゃなくて
【引っかかる・・・】って時あるはず。
濡れた髪の毛は柔らかくて脆い
つまり、傷みやすい状態ですね。
それをタオルで拭いて早く乾いたとしても、摩擦でゴシゴシ・・・
おすすめしません。
タオルターバンやめた方の声
まだタオルターバンしてるの?と思っても、本当にそんなに変わるの?と疑ってしまう方もいますよね。
そりゃあそうです…笑
では、実際にやめてみた方のリアルな感想がこちらです。
このようにやめた方からは嬉しいお声しか聞こえてきません。
タオルターバンって誰が何のために考えたんでしょうね…謎です。
もっとリアルな声を聞きたい方へ
もっとリアルなタオルターバンへの声を聞きたい方はTreads内の検索🔍で
【タオルターバン】
と検索してみてください。
フォロワー様を中心にやめてよかったという声が多いはずです。
一緒に【ほいっぷるん】
と検索してみるのもオススメです。
シャンプーに対する意識が変わります。
まとめ
タオルターバンをしたら早く乾く!
と信じてやっていた方には残念なお話でしたね。
ですが、今までやっていた方はチャンス。
今日からやめるだけで髪の毛が確実に綺麗になるし癖もなくなるんです。
やるしかないですよね。
これでもまだタオルターバンやりますか?
あわせて読みたい【正しいシャンプーやり方マニュアル】髪と頭皮が元気になる7ステップ こんにちは石岡市の理容室と美容室の夫婦サロンLegareのオーナーの小松崎です 最近毎日のようにThreadsでシャンプーのやり方をお話しています。 よくインフルエンサーの…あわせて読みたい正しいすすぎやり方マニュアル!!綺麗な髪の毛はすすぎから こんにちは石岡市の理容室と美容室のヘッドスパで眠れる夫婦サロンLegareオーナーの小松崎です 毎日お風呂で皆さんシャンプーをして髪の毛のケアを頑張ってると思います…



