白髪染め卒業日記|Legare主任のリアル記録

小松崎

こんにちは!
石岡市で理容師と美容師
夫婦サロンLegareをしている
オーナーの小松崎です

毎月毎回の白髪染め・・・やめたいなと思ったことありませんか?

根元から白いの出てくるし、なんか頭皮も気になるし・・・。

安心してください、これはプロの理美容師も同じことを思っています。

僕オーナーは白髪がほとんどありません。

対象的に妻の主任は白髪が多くて昔から悩んでいました。

私・・・白髪染めやめてみる!

いきなり決意した主任。

なぜ白髪染めをやめようと思ったのか?

白髪染めをやめた後はどういう変化があるのか?

こちらの記事にどんどん追記して記録していきますので、白髪染めをやめたい方の参考になれば嬉しいです。

目次

なぜ白髪染めをやめようと思ったのか

白髪染めが大変だと感じる理由

Legare主任がなぜ白髪染めをやめようと思ったのか

ズバリ…大変だから!

え?って思った方はきっとまだ白髪が少ないんじゃないかなと思います。

毎月必ず髪の毛は伸びます。

個人差ありますが、30日で平均約1.2cm伸びると言われています。

真っ黒に染めているとしたら、根元が1.2cm白くなるということですね。

…気になりますよね?

気になるから早く染める、早く染めるから傷む、傷むから嫌になる。

毎月毎回、カラーをしに行くのが負担になる…という方もいると思います。

毛先を明るくすれば白髪との差は少なくなるけど、根元の黒い毛との差は目立つ。

毛先を暗くすれば根元との差は少なくなるけれど、根元の白髪との差は目立つ。

染め続ける限り避けては通れない問題です。

主任の場合は…

主任は白髪の多さに悩んでおりました。

付き合って2年、結婚して今月で14年目で16年一緒にいますが、やはり増えています。

昔から気にしていましたが、白髪が増えるのは仕方ない。

そのため美容室に行ってカラーしたりしてましたが、問題点がありました。

頭が痒い…

美容室から帰宅する度に、毎晩痒い痒い言ってたんですよね。

痒いからゴシゴシかきむしる

ゴシゴシかきむしるから痒い

痒いからゴシゴシかきむしる

悪循環なんです…。

シャンプーはゴシゴシしてはいけないということをまずは覚えてもらいたいですね。

詳しくはこちらの記事で解説しています

正しいシャンプーのやり方マニュアル

じゃあ今までどうしていたのか?

僕が自宅で染めていました。

Legareの影も形もない頃から自宅のお風呂場で染めておりましたよ。

頭皮になるべくつけないように!
根元は染まらなくてもいいから!
だけど、ギリギリを攻めて!

こんな無理難題を毎月!w

おかげで僕のカラー技術がレベルアップしたのは言うまでもありません、感謝せねば。

色々なカラー剤を試して、Legareが誕生するわけです。

お風呂場とお店の違いは大きく、試せる方法が一気に増えました!

実際に行っていた白髪対策の流れを説明しましょう。

STEP
白髪染めで全体を均一に

まずは白髪染めを行います。

基本的にベリーショートなので全体を染めます。

STEP
2週間後 ハイライトを追加

単色は飽きる!ということでブリーチでハイライトを入れます。

ハイライトは頭皮につかないから安心ですね。

STEP
1ヶ月後 ヘアマニキュアを塗布

上の方はハイライトで馴染んでいるが、横のツーブロック部分が気になる。

だけど白髪染めはしたくない・・・ということでヘアマニキュアで染めます。

傷むことはなく、色味も楽しめるからハイライトとの相性は◎

STEP
1ヶ月後 再度ヘアマニキュアを塗布

毛先はまだまだハイライトが残っているが、根元からは白髪が出てくる。

マニキュアのおかげで髪の毛もハリ・コシが出てる状態に。

STEP
1ヶ月後 白髪染めで全体を均一に

マニキュアは白髪は染まるけれど、黒髪は染まらない。

黒い部分が伸びてくるのでここで白髪染めをします。

これを繰り返していくスタイルでした。

頭皮への影響をなるべく減らしデザインも楽しめる白髪との楽しみ方です。

ただ、それでもやめてみたい!が勝った様子です。

白髪染をやめたらどうなるのか?

主任が白髪染めをやめたらどうなるのか試してみたいことはこちら!

  • 白髪が伸びてくると気になるのか?
  • 頭皮の状態は良くなるのか?
  • 髪の毛に対していい影響はあるのか?
  • 白髪の割合(何%)はどれくらいあるのか?
  • 同じ髪型で染めている時と染めてない時でどちらが若く見えるのか
  • 白髪の有無で髪のセットは変えたほうがいいのか?

これから検証していきますね!

主任の白髪染め卒業日記

それではお待ちかね!

主任の白髪染め卒業日記をスタートしていきます!

2025 10/1 白髪染め卒業決意

前回のカラーから1ヶ月経過時にそろそろ白髪染めをしようかと悩んでいた主任。

頭皮に染みないカラーを手に入れ試した結果、なかなか良かったそうです。

ただ、ふと彼女は考えました。

いつまで染め続ければいいんだろう
今どれくらい白髪があるんだろう

白髪染め卒業というワードも最近聞くようになりました。

白髪が出てると恥ずかしい→染めないと!

これが昔からある白髪=歳をとったというイメージです。

若い頃の白髪=若白髪もお子さんは気にしないけれど、お母さんが気にして染めてください!というケースもたまにありますよね。

白髪が中途半端に伸びてるのがだらしなく見える。

だから染めないと気がすまない・・・

染めると頭皮が染みる・・・

いつまで染めるんだろう・・・

白髪染めをしているor白髪を気にしているなら同じように悩むはず。

そこで主任は考えましたよ。

やめてみよう!
実験してみよう!

めちゃくちゃ単純だけど、めちゃくちゃ気になるやつ。

じゃあやってみよう!ということで始めました。

小松崎

どうせなら記録をつけて企画にしちゃおう!

ということで主任の白髪染め卒業日記が始まりました。

これからどうなるのか追いかけてみてもらえると嬉しいです。

スクロールできます

スタート初日の写真を記録しておきます!

若くなるのかどうなるのか・・・楽しみです!

2025 10/3 白髪染め卒業までのルール

白髪染め卒業を決めるに当たってルールを決めてなかったことに気づきました!

これ意外と重要で途中で手段が変わるとゴールがズレます。

  • カラーはしない(白髪染め&おしゃれ染め)
  • ブリーチはしない
  • ハイライトはしない
  • ヘアマニキュアはしない
  • ヘナはしない
  • カラーシャンプーはしない
  • カラートリートメントはしない
  • カットは何も気にせずに行う!!

このルールで続けていきます。

要は髪の毛の色が変わるようなことはしないでいくぜ!!っていうルールですね。

例えば途中でハイライトをすると白髪と馴染んで目立たなくなります。

ロングの方は地毛の白髪が毛先まで伸びて育つまでハイライトをしながら〜というのもアリだと思います。

だけど、主任はツーブロックが入っているショート。

そんなことはせずに僕の予想なら半年くらいで卒業できる見通しです。

(半年後に当たっていたら褒めてくださいw)

そして、ハイライトを入れないで白髪染めを卒業する場合の一番のメリットを知っていますか?

自分の現在の白髪の割合はどれくらいなのかがはっきりと分かること。

これは大きいです。

馴染むようにハイライトを入れると結局馴染んで卒業するとどうなるん?っていうのがイメージつきづらい。

ハイライトを入れながら自然に過程を楽しむのも良し!

あえて何もせずに白髪と向き合うのも良し!

好きな方を選んで自分の白髪=白い妖精さんを育てていきましょうね

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次