
こんにちは!
石岡市で理容師と美容師
夫婦サロンLegareをしている
オーナーの小松崎です
突然ですが、皆さん温泉好きですか?
実はLegare家族はみんな揃って温泉大好き。
最近流行りのサウナが好きーではなく温泉でぷかぷかボーっとするのが良いのです。
先日茨城県日立市の海が見える露天風呂で有名な湯楽の里へ行ってきました。(娘のお気に入り)
みんなお風呂に入った後は身体を拭いて髪の毛を乾かすと思います。
このときに使うドライヤー施設ごとによって全然違いますよね?
お風呂と切っても切れない関係のドライヤー。
今日はそんなドライヤーのお話をしていきます。
温泉でこんな経験ありません?
温泉に入ってこんな経験された方いませんか?



はーいい湯だった
後は着替えて乾かして帰ろー



ドライヤーで乾かしてー
・・・あれ?風弱くない?



いつまでも乾かないんだけど
風弱くてあっついんだけど



もう乾かないからいいや
梳かしてお家で乾かそう
全世界の女性あるあるだと思います。
短髪の男性である僕が感じるので、髪の長い方にとってはストレスですよね。
そうなんです、実はこれ大体の温泉や旅館で起きるドライヤーあるあるなんです。


これこれ!こんなやつです。
昔実家にあったドライヤーもこんなやつでした。
ドライヤーが高温で風が弱いのが原因です。
髪の毛を早く乾かすには、風が強ければ強いほうがいいんですよ。
温泉でドライヤーがなかなか乾かない時どうすればいい?
温泉に行ってドライヤーがなかなか乾かないものだった時どうすればいい?
この場合の対策は大きく分けて2つです。
- ドライヤーを持参する
- タオルでしっかりしつこいぐらいに拭く
こんなの当たり前じゃん!
そう、当たり前なんですがこの問題の解決には避けては通れません。
それぞれ解説していきましょう。
温泉にドライヤーを持参する
ドライヤーを温泉に持参する
普段使ってるものを持ち歩く
うん、正解です笑
いや間違いないじゃないですかこれは。
ただし、常に持ち歩くしかない欠点があります。
ふらっと準備無しでお風呂いきたいなー
という時にパニックになるのが弱点ですね。
準備してないけどいきたい時ありません?
僕はあるんですよねえ・・・
たまに持込み禁止のところも多いのも地味に辛い
タオルでしっかりしつこいぐらいに拭く
タオルでしっかりしつこいぐらいに拭くは毎日のお風呂タイムでも基本です。
よく脱衣所で見かける光景なのですが、ビショビショのままドライヤーかけてる方多いです。
女性の方はどうなの?と妻に確認したところ、同じようにビショビショのままが多いそうですよ。
髪の毛の長い方がビショビショで乾かす
→いつまでも乾かない
→ドライヤー待ちが発生する
→面倒くさいから乾かさないでいいや・・・
実はこれが原因ですね。
ひたすら拭いてあげることで、ドライヤーでなかなか乾かない問題を多少カバーできます。
ドライヤーをかける時間<タオルで拭く時間
早く乾かすコツなので普段のドライヤーでも意識してみてください。


お?いいもの見つけたよ
そんな中ドライヤーを手に取り乾かそうと思ったら端に何やら光り輝くドライヤーを発見。
おや?君は見たことあるぞ・・・
ま、まさか・・・【レプロナイザー4D】
おおおおおー!!乾かすだけでさらささらになるドライヤーシリーズのレプロナイザーさん。
レプロナイザー4D(2019年モデル)で最新型ではないですが、温泉で見かけるのは初でした。
よっしゃ・・・使うぞ・・・ん?
電源が入らない・・・なぜだなぜだ・・・
あ・・・
【5分 100円】
小銭持ってなかった・・・スマホしか持ってない
便利時代の落とし穴ですね。
ただ課金をして得られるものは多いと思うんです。
ドライヤーに課金??
ドライヤーに課金ってなに?と思うはず。
ですが、この場合通常のドライヤーとドライヤーに課金してレプロナイザーを使う。
それぞれのメリットをお話しましょう。
待ち時間がない
ドライヤーが複数あっても髪の毛が長い人が複数いたら当然待ち時間はでてきます。
タオルで拭きながら待つにしても混雑時はかなり待ち時間がかかる・・・とお声をいただきました。
男湯でそんなことはまずないですが笑
課金して使う方は少数派だと思うので待ち時間ゼロで行けるのは魅力ですね。
ディズニーのファストパスです!
最新型ドライヤーに触れられる
厳密に言うと今現在の最新型ではないんですが、持ってないものに触れられる機会は貴重です。
ドライヤーの性能を確かめたい時に家電量販店などで試すのはいまいち伝わらないと思うんですよ。
だって、髪の毛を乾かすためのものだから。
髪の毛を乾かす場所=お風呂ですよ。
美容室で体験するのももちろんいいです・・・が
普段のお風呂からでた状態で試すのが良いですね。
美容師さんが後ろにいる状態で使っても素の状態で使えないでしょうから笑
使い方や性能を説明してくれるメリットもありますけどね。
使ってみて気になったら美容師さんに相談とかが良いのかなーと思います。
温泉の満足度はドライヤーも関係アリ
温泉の満足度にはドライヤーも関係あると思うんですよね。
レプロナイザーがもし全て備え付けられてたら喜ぶぜ!って人もいる気がします。
これは乾かす時間も早くなり、乾いた後の髪の毛も調子が良いからです。



すごい!風強くて早く乾く
乾かしただけでサラサラじゃん
うぇーーい!



これいつまで経っても乾かない
何かもう疲れた汗かいた
乾かすのやーめよ
同じお風呂に入ったとしても気分の違いがすごい。
もし見かけたらラッキー♪だと思って色々使ってみましょう!
最近はホテルの客室とか大浴場にも高級ドライヤーシリーズがあったりします。
先日の旅行先の脱衣所にはリファのドライヤープロが並んでました。
なぜか客室は例のドライヤー…
コストなんでしょうかね
(持ち帰りしてしまう不届き者もいるらしい…良い子は真似しないで)
まとめ
髪の毛を乾かすことってストレスに感じてる方が多いんですよね。
タオルの拭き方の見直しに加えてドライヤーの買い替えもとてもオススメです。
熱くて傷むドライヤーなんていつの時代だよ…って感じですもの。
お風呂を出たあとにドライヤーを色々試してみて髪の毛の喜びを感じてみてください!
もちろんお風呂楽しむのは忘れずに





