
こんにちは!
石岡市の理容室と美容室
夫婦サロンLegare
オーナーの小松崎です
髪の毛のくせに悩んでいる方は誰しもかけたことがあったり興味があるであろう、定番メニュー。
縮毛矯正
くせ毛が気になる・・・
梅雨になると髪の毛がまとまらない・・・
そんな悩みを解決してくれるのが縮毛矯正です。
でも、施術後にお客様からよく聞かれるのがこんな質問です。



今日の夜は
シャンプーしても良いんですか?
縮毛矯正をかけたことがある方は一度は気になったことがあるはず。
今回は縮毛矯正をかけたらいつからシャンプーして良いのか?についてお話していきますね。
そもそも縮毛矯正の効果はなに?
縮毛矯正とはどんなものなの?
縮毛矯正とはくせ毛を専用の薬剤とアイロンの熱を使って髪の毛を真っ直ぐにしていく技術です。
薬剤で一度癖をリセットしてから熱で真っ直ぐにして最後に薬剤で固定してあげるのが大まかな流れになります。
ではそれぞれメリットとデメリットを見ていきましょう。
縮毛矯正のメリットは?
縮毛矯正のメリットは
- くせ毛がまっすぐになりくせ毛の解消
- 広がりやうねりを抑えるボリュームダウン
- 朝乾かすだけでまとまる
- 梅雨の時期の湿気対策にも有効
- 髪の毛にツヤが出るようになる
主なメリットはこんな感じですね。
SNSでも髪の毛ピョンピョンしてる動画がなぜか流行ってます・・・
まっすぐになってツヤも出るし最高じゃん!
と思うかもしれませんが、もちろんデメリットもあります。
縮毛矯正のデメリットは?
縮毛矯正のデメリットは
- 見た目以上にダメージがある
- 根元のクセは伸びてくるため継続する必要あり
- 自然なふんわり感が出づらくなることも
- アレンジする時に自由度が少し下がる
- 無理な施術やセルフでの施術は大ダメージ
こんな感じですね。
どんなメニューでもそうですが、メリット・デメリットを理解したうえで行うのが良いです。
ただ、そんな中でも縮毛矯正は技術、知識、経験が一番大きく関わってくるメニューと思ってもらって間違いないですね。
よくある誤解 縮毛矯正かけた当日は洗っちゃダメ
昔からよく言われていて誤解されていること。
縮毛矯正かけた当日は洗っちゃダメ
僕がアシスタントの頃も先輩が言ってました。
縮毛矯正かけたので48時間は
シャンプーしないでくださいね
癖がとれちゃうので
アシスタント時代は



ほほー…そういうものなのか…
なるほど…
と思ってました。
でもね、よーく考えてみてください。
縮毛矯正かけたい!って思う方は乾かしただけでまとまってサラサラ〜になりたいからかけますよね?
でも、洗ったらとれちゃうってそれ意味なくない?
といつからか疑問を持ちながら働いてました。
勤務時代はお店のやり方、方針に従わなければいけないですからね。
Legareをオープンして検証を重ねた結果
縮毛矯正をかけた当日シャンプーすると癖がでるは完全な勘違い!ウソ!都市伝説!
という結論にたどり着きました。
疑問に思ったら試してみるべきなんですよね…。
当時の先輩は雨の日の施術後に
雨に濡れちゃうと癖がとれちゃうので
濡れないようにしてくださいね😊
と言っていましたからね。
雨に濡れないで帰るのは無理でしょう…先輩。
なんてツッコむのは当時無理でしたが、今なら胸を張って言えます。
忍者🥷か!!!!!
縮毛矯正当日のシャンプーがOKな理由
縮毛矯正をかけた当日のシャンプーがOKな理由をお話していきますね。
縮毛矯正の基本的な流れ
1度目の薬剤塗布で髪の毛の癖をリセットします。
ここ実は1番大切で髪の毛の癖が残ってしまっているとアイロンをかけても何の意味もありません。
シャキーンと伸びすぎるか自然にふんわりとなるか1番最初の薬剤ですべて決まります。
薬剤を流した後、乾かして完全に水分を飛ばしてからアイロンで伸ばしていきます。
ここが時間がかかる部分で、髪の毛の傷み問題に大きく関わってきます。
1度目の薬剤をつけただけで多少は癖が伸びてたりもしますが、それだけでは足りない。
ここで真っ直ぐにしてあげるのです。
2度目な薬剤をつけて固定してあげます。
勘違いされてる方多いのですが、アイロンで伸ばしただけでは髪の毛は真っ直ぐになっただけ。
家でアイロンで伸ばしても洗ったら戻りますよね?
同じ状態なんです。
真っ直ぐに伸ばして固定することでようやく完成してくれます。
はい!ここまでが基本的な流れ。
前後にダメージを抑えたり薬の浸透を良くしたり色々なことをお店ごとにやります。
肝心なのはここから。
ようやくかい笑
縮毛矯正かけた当日にシャンプーすると?
縮毛矯正をかけた当日にシャンプーするとどうなる?



遅いよ!!
早く言ってよ!!
と思ってますよね?あなたは正しい!!
でもねこれは理由がありまして、ここまでの説明を聞いてもらってからだと理解してもらえるはず。
そもそも縮毛矯正をかけた日にシャンプーしてはいけない理由は何でしたか?



シャンプーすると薬が取れて
癖が取れるのが怖いの
なるほどなるほど!
薬剤で癖をリセットしてからアイロンの熱で伸ばして、そこから薬剤で固定する。
この流れはわかりましたね?



うん!わかったよ!
薬剤で固定した後はしっかりと流してるんです。
流さないと薬が残ってることになり、ダメージの原因になり得ます。
つまり流しても問題ないし、シャンプーしても問題ないのです。



あれ?でも・・・
48時間美容室で洗っちゃだめ!
って言われた記憶が
昔は言ってましたね。
ただ、その理論だと濡れたりシャンプーしてしまったら取れちゃうってことになる。
もしお店から帰宅までに雨に濡れたら?
泥だらけになってしまったら?
タバコでいっぱいの空間にいたら?
洗わないで過ごすしかなくなるのきつすぎません?
大丈夫です。
シャンプーしても取れるなんてことはない。
もし取れるなら枕で寝たら枕の形に固まってるってことになりませんか?
ありえません笑
安心してシャンプーしましょう!
縮毛矯正よくある質問
- 48時間洗ってはいけない根拠は?
-
実は何も信憑性がありません。
昔々縮毛矯正が今より日常になかった時代の都市伝説です。
実際にお客様には当日洗ってもオッケーとお伝えしていますが、誰ひとり取れてしまった話を聞きません。
- 以前、他のお店でかけて当日に洗ったらクセが出てきたのだけどこれは?
-
その時は仕上げのときにアイロンで伸ばしてくれませんでしたか?
本来は乾かすだけでまっすぐに楽になるためにかけているのです。
仕上げのアイロンは不要なはずなので、その時に伸び切ってなかったから最後に伸ばした。
洗ってしまうと伸びてないところが出る。
つまり失敗です。
あなたがシャンプーしたからではないです。
まとめ 縮毛矯正した当日のシャンプーはOK!
縮毛矯正をした当日にシャンプーしても、施術の効果が落ちることはありません。
なぜなら施術の最後で薬剤をしっかり流し、髪を固定する工程まで終えているからです。
むしろ残留薬剤を落とす意味でも軽くシャンプーするのは安心。
「洗ったら取れちゃう」というのは昔の名残や誤解なんですね。
ただし注意点もあります。
- ゴシゴシ強く洗わない(摩擦でダメージが出る)
- 爪を立てず、指の腹で優しく洗う
- シャンプー後は必ず根元からしっかり乾かす
- 熱すぎるドライヤーは避ける
これらを守れば、当日でも安心して洗髪してOKです。
縮毛矯正は技術・経験が仕上がりに大きく関わるメニュー。
信頼できる美容師さんに相談しながら、正しいケアで長持ちさせてくださいね。